~700年の歴史をたどる~ 花祭と暮らしぽたび
ガイド
有料
要予約
11月21日(金)、22日(土)、25日(火)
まちの縁側「ぽたび」
はじめて花祭を見る方向けに、電動アシスト自転車でまちをめぐりながら、花祭の博物館「花祭会館」を会場に花祭について解説をする特別なプログラムです。
ツアー詳細
ツアー名
~700年の歴史をたどる~ 花祭と暮らしぽたび
開催日時
11月21日(金)、22日(土)、25日(火)
毎年11月から1月にかけて各地区で開催される「花祭」。
国の重要無形民俗文化財にも指定されているこの祭りは、悪霊を払いのけ、神人和合、五穀豊穣、無病息災を祈る目的で鎌倉時代から代々親から子、子から孫へと大切に伝承されてきた神事です。はじめて花祭を見る方向けに、電動アシスト自転車でまちをめぐりながら、花祭の博物館「花祭会館」を会場に花祭について解説をする特別なプログラムです。
10:00 まちの縁側「ぽたび」出発
10:30 「花祭会館」到着
ガイドによる花祭解説
11:30 「花祭会館」出発
12:00 まちの縁側「ぽたび」到着
国の重要無形民俗文化財にも指定されているこの祭りは、悪霊を払いのけ、神人和合、五穀豊穣、無病息災を祈る目的で鎌倉時代から代々親から子、子から孫へと大切に伝承されてきた神事です。はじめて花祭を見る方向けに、電動アシスト自転車でまちをめぐりながら、花祭の博物館「花祭会館」を会場に花祭について解説をする特別なプログラムです。
10:00 まちの縁側「ぽたび」出発
10:30 「花祭会館」到着
ガイドによる花祭解説
11:30 「花祭会館」出発
12:00 まちの縁側「ぽたび」到着
10:00〜 2時間程度
案内場所・集合場所
まちの縁側「ぽたび」
住所
北設楽郡東栄町大字下田字市場54-4
料金
2,000円
申し込み方法・お問い合わせ
申し込み方法
ぽたびホームページより要予約
※参加希望日の3日前まで
定員8名
※参加希望日の3日前まで
定員8名
団体名
一般社団法人東栄町観光まちづくり協会
TEL
FAX
0536-76-1780
E-mail
関連リンク